昨日は、結露対策のお話をしましたね。それでは今日は具体的な5つの対策を
お話をしていきますね!
その1 換気の徹底
室内の湿気を減らすためには換気を十分に行うこと。暖房が入ってる換気がおろそかに
なりがちです。換気扇を使用したり、こまめに窓を開けたり空気の入れ替えを行いましょう
その2 暖房の見直し
外と室内の温度差があるほど結露が発生します。また、石油ストーブやファンヒーターは燃焼
するとき水蒸気が発生するので、エアコンやオイルヒーターなど非燃焼系の器具にすると
結露防止に効果的。
その3 湿度のコントロール
加湿器の使用は適度に。湿度が高いときは除湿機や除湿剤を使って下げましょう。
また、洗濯物の部屋干しや観葉植物は水蒸気を放出して湿度が上がる原因になります。
その4 窓ガラスの断熱効果をアップ
窓本体に内窓を付けたり、ガラスを複層ガラスに交換することが効果的ですが、費用も
かかります。そこで、手軽でおすすめのなのが市販の「断熱スプレー」を貼る方法。
簡単で効果も期待できます。
家具は壁との間を少しあけて空気を通すようにします。押入れやクローゼットの中も隙間をつくり
空気を通す工夫を心がけましょう。
出てしまった結露は、こまめに処理!
どうしても湿気が多く結露が出た場合は、拭き取るしかありません。新聞紙や雑巾に含ませて取り除きます。
おすすめは市販の「水滴ワイパー」。ワイパーの先から吸収された水は取っ手部分にたまるので処理も簡単。
また、サッシの下枠に貼るだけで流れ落ちる水滴を吸収してくれる「結露吸収テープ」もおすすめです。